楽只苑

インフォメーション

ブログ

琳派400年

今年(2015年)は琳派が誕生して400年です。

琳派(りんぱ)は、桃山時代後期に興り近代まで活躍した、同傾向の表現手法を用いる美術家・工芸家やその作品のことを指します。
本阿弥光悦俵屋宗達が創始、尾形光琳・乾山兄弟によって発展し、様々な芸術家の手によって江戸に定着していったと言われています。

琳派は大和絵の伝統を基盤としており、特色としては、豊かな装飾性・デザイン性、絵画を中心として書や工芸といった様々な芸術分野、家系による継承ではなく、私淑によって断続的に継承されてきた点、などがあります。
琳派では時間も場所も身分も遠く離れた人々によって受け継がれたのは、他に類を見ない特色です。
同じようなテーマや図柄、独特の技法を意識的に選択・踏襲することで琳派としての主体性を保持する一方、それぞれの絵師独自の発見や解釈が加わり昇華され、単なる模倣ではない新たな芸術を生み出し受け継がれてきました。
背景に金箔や銀箔を用いたり、大胆な構図、型紙による繰り返し、たらしこみの技法などに琳派の特色を見ることが出来ます。
花木・草花をテーマにした作品が多いですが、物語絵の人物画、鳥獣、山水、風月を表現した作品もあります。
琳派は日本画だけににとどまらずヨーロッパの印象派などにも大きな影響を与えているといわれています。「風神雷神図」は数多くの画家により描かれており、それぞれの作品の比較の対象にされています。

1615年に本阿弥光悦が徳川家康より京都洛北の鷹峯の土地を拝領したのを琳派誕生と考えると、2015年は琳派が生まれて400年の記念の年ということになります。 出典:KYOTOdesign

と言うわけで、今年は琳派が生まれて400年の節目に当たり、その重要地である京都でも様々なイベントが企画されています。
観光で京都にお越しの方は、観光地のみでなく美術館や博物館、縁の地を訪ねてみるのは如何でしょう。
京都及び近隣の方は、改めて新しい京都を見に行ってみませんか?
陶磁器の世界でも、琳派の影響を受けたものも数多くあり、弊社でも取扱しております。 是非ご覧にいらしてください。

各百貨店にも楽只苑で取扱う商品を出品しています。